根管治療

メール相談 WEB予約

09:00~13:00 / 14:00~18:00
月・水の午後は20:00まで 休診日:土・祝
※日曜は不定期(月2回程)詳しくはホームページにて

tel.03-6450-8849

〒154-0001 東京都世田谷区池尻3-16-4

キービジュアル

再発」「抜歯」を防ぐ根管治療

CT」による3次元分析
MTAセメント」の活用

精密根管治療で虫歯の完治を目指しませんか?

当院では「再発しにくい」根管治療を目指しています。
根管治療の成功率が高まれば抜歯のリスクは低下し、ご自身の歯を失わずに済む可能性が高まります。

根管治療の
精度
被せ物の種類 成功率
パターン① 高い 自費 91.4%
パターン② 中度 自費 67.6%
パターン③ 高い 保険 44.1%
パターン④ 低い 保険 18.1%

上の表は、アメリカで行われた統計調査の結果を表したものです。
パターン①のように、高精度の治療を行い、自費の被せ物を使用すると成功率が高くなります。
逆にパターン④のように、治療の精度が低く、保険の被せ物を使用すると、完治せずに再発してしまうリスクが高まります。

当院ではこうしたデータ、そして患者さんの意向をより反映しやすいように、被せ物は「保険」と「自費」の両方をご用意しております。

どちらの素材を用いた場合でも、再発させないよう最善を尽くしています。

精密な根管治療のために

当院では、歯科医の治療技術はもちろんのこと、以下の装置・器具を活用してより高精度な治療を行っています。

高倍率ルーペ

高倍率ルーペ

高倍率ルーペは、物体を高倍率で拡大して見ることができる拡大鏡です。
歯科用の高倍率ルーペを使えば、患部を拡大して確認できます。

根管治療は、歯の内側に対して行う治療です。
患部の状態を正しく認識できなければ、最適な治療は行えません。
肉眼で捉えきれない問題も、高倍率ルーペであればしっかりと把握できます。

具体的にどの程度拡大できるのか、ご紹介します。
左下の画像は、千円札の裏面の一部を撮影したものです。赤い四角で囲った部分には、サクラの絵が描かれています。
ここを高倍率ルーペで拡大すると、右下の画像のように見えます。赤丸で囲った部分に、「ニ」「ホ」「ン」の隠し文字があることが見て取れます。
このように高倍率ルーペは、肉眼で見えないものもはっきりと認識するのに優れています。

  • 高倍率ルーペ
  • 高倍率ルーペ

左下の写真、赤丸で囲った部分には、黒い影が出ています。
これは根尖病巣といい、歯の付け根にトラブルが起こっている状態です。
高倍率ルーペを使用した高精度の治療を経ると、右画像のように、しっかりと問題を解決できました。

  • 高倍率ルーペ
  • 高倍率ルーペ

高倍率ルーペを用いた治療では精度が高まるために、処置の効率が上がり、通院していただく回数も少なく済みます。

CT装置

CT装置

CTは、あごの骨や歯の様子を三次元的(立体的)に撮影できる装置です。
一般的に広く使われているレントゲンに比べて、より病巣を鮮明に、確実に捉えやすくなります。

下に掲載しているのは、CT(左)とデンタルレントゲン(右)の比較画像です。
CTでは黒く病巣が写っていますが、レントゲンでは写っていません。

  • マイクロスコープ
  • マイクロスコープ

仮にこの病巣を見落としたとすると、治療を適切に進めることはできなくなります。
放置する期間が長くなれば、当然虫歯の再発・抜歯のリスクも高まります。
問題を可視化するCT装置は、根管治療をはじめとする歯科治療全般で、大いに役立ちます。

ニッケルチタンファイル

虫歯に感染した部位を取り除く治療器具の一種に、「ファイル」というものがあります。
ファイルは素材によって「ステンレスファイル」と「ニッケルチタンファイル」に分かれますが、当院ではニッケルチタンファイルを使用しています。

なぜなら、ニッケルチタンファイルには高い柔軟性(しなやかさ)があり、複雑に入り組んでいる根管内も綺麗に清掃できるからです。
しなやかさの足りない器具で無理に治療を進めると、根管内部を不必要に傷つけてしまいます。

無菌根管治療で再発を防ぐ

虫歯が再発してしまう原因は、主に2つあります。
1つは治療時の虫歯の削り残し、もう1つは治療時の殺菌不良です。
当院では治療時に患部に雑菌が入り込まないような取り組み、そして患部に残っている虫歯菌などを殺菌する取り組みを行っています。

取り組み 1「ZOO」の利用

ZOOは、治療部位の周辺に取り付ける器具です。
チューブ状の器具をバキュームに接続して、患部周辺に気流を作り出すことで、乾燥・防湿状態を作り出せます。
これにより、患部に雑菌が混入してしまうのを防ぐことができます。

取り組み 2「EDTA」で患部を洗浄・殺菌

根管治療では、ファイルなどの器具を使って歯の内側を削っていきます。
この際に生じる削りカスには、虫歯菌が大量に含まれているため、取り残すと再発の原因になります。

EDTAという薬剤を使用することで、この削りカスを溶かして殺菌することができます。

取り組み 3「MTAセメント」で密封・殺菌・再石灰化

根管治療後は、空いた穴に対して充填剤を詰めて処置を終えます。
一般的には「ガッタパーチャ」というゴムのような素材を使用するのですが、細かい根管にまで十分に塞ぎきることができない場合があります。
隙間ができてしまうと、虫歯菌が増殖するリスクが高くなります。

MTAセメントには高い密閉性と殺菌効果、再石灰化効果があります。
そのため従来の素材よりも再発リスクを下げることが可能になります。

難症例に対して手術で対応も可能です

根管治療では、下の図のように「歯の根元にまで膿が溜まってしまった状態」が難症例とされます。
当院では、通常抜歯と判断されるような状態であっても、外科手術を通して、歯を温存したまま治療できる場合があります。

「歯根端切除術」は歯の根元に出来てしまっている膿の袋を取り出す治療です。
適応症例は限られますが、興味のある方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

治療後の歯の審美性・持続性のために

根管治療を終えた歯には、コアと呼ばれる支台を埋め、コアの上に被せ物をして治療終了となります。
当院ではこのコアにもこだわりがあります。

ファイバーコアをおすすめする理由

コアは素材によって「メタルコア」と「ファイバーコア」がありますが、当院ではファイバーコアの使用を推奨しています。
それは「審美性」「耐久性」の面で、ファイバーコアのほうが優れていると考えているからです。

審美性

上の画像は、ファイバーコア(左)とメタルコア(右)に対する光透過性の比較を表しています。
ファイバーコアは自然な光透過性があるため、歯全体の色も違和感が出にくいというメリットがあります。
対してメタルコアは光を透過しないため、中心部に暗い影が出てしまいます。

破折リスクが低い

ファイバーコアはメタルコアに比べてしなりやすいという特徴があります。
しならない、かたい素材だと、強い衝撃が加わった際に歯の根元部分に力が集中してしまい、歯そのものが折れてしまうリスクがあります。

コラム根管治療を繰り返すと完治が難しくなります

根管治療は再治療になるほどどんどん治療が難しくなり、抜歯のリスクが上がっていってしまいます。

実際、一度根管治療に失敗した歯の再治療における成功率は、保険適用診療で20%程度、自費診療でも70%程度というデータがあります。

根管治療を繰り返すと完治が難しくなります

このような事実がありますので、できる限り最初の治療で完了させるのが望ましいです。
私たちはそのために全力を尽くしています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

03-6450-8849

  • WEB予約
  • MAIL相談

〒154-0001
東京都世田谷区池尻3-16-4

お電話でのお問い合わせ

tel.03-6450-8849

09:00~13:00 / 14:00~18:00
※月・水の午後は20:00まで
休診日:土・日・祝
※日曜は不定期(月2回程)詳しくは
ホームページにてお伝えします。

当院(池尻大橋しいき健康歯科)は東京都世田谷区池尻の池尻大橋駅近くにある歯医者です。歯の健康(虫歯・歯周病予防)を通し身体の健康を追求する歯科医院です。診療室やカウンセリングルームは個室で、キッズスペースもあります。またバリアフリーなのでお子様から高齢者の方まで安心して来院頂くことができます。予防以外にも、虫歯治療、歯周病治療、小児歯科、インプラント、入れ歯、セラミック治療、ホワイトニング、ブリッジ治療、歯髄温存療法、エクストリュージョン、親知らずの抜歯、顎関節症、根管治療等も行っている総合歯科診療所になります。歯を大切にしたい方、しっかり納得した上で治療を行いたい方、定期的なメンテナンスをする歯科医院を探している方、一度お問い合わせください。

このページの先頭に戻る